こんにちは! 本日も皆さんと「知ってお得な営業マン情報」を共有していきたいと思います! ぜひ最後までお付き合いください!
皆さん自分だけの変わった趣味が欲しいと思ったことはありませんか?

自分だけの変わった趣味を作って休みの日を充実させたいです
人と違った趣味は自分だけのものって感じがして魅力的ですよね。そんなあなたへ今回は夢中になれるてハマったら抜け出せない!そんな変わった趣味一覧を紹介します。
目次
変わった趣味一覧

皆さんは「趣味が欲しい…欲を言えば変わっているものがいいな」とお考えの方が多いと思います。
博報堂生活総合研究所「生活定点」調査によると、自分は無趣味であると答えた人は26.2%もいるのです。
自分は無趣味である 26.2% (最新2020年の調査結果)
引用:【博報堂生活総合研究所「生活定点」調査】
そんな変わった趣味を探しているあなたのために紹介します!
気になったものがあったら今すぐにでも始めてみましょう!

写経
一見「写経!?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが最近人気なんです。
元は僧侶の修行の一環として行われていましたが現在では
- 集中力や忍耐力アップ
- 精神が安定する
- 心身リラックス
できることから人気が高まっているのです!
また姿勢を正して文字を書くため、美しい姿勢を手に入れることが出来ます。

すぐに始められる! 準備するものリスト
始め方は簡単です。用意するものは大きく3点。
1.写経用紙 初心者さんにはなぞり書き用の写経用紙がオススメです。
2.書道具 小さめの硯と墨・写経筆や雀頭筆(慣れない方は筆ペンでもOK)
3.お手本 一般的には「般若心経」をお手本にすることが多いです。
必要な物がすべてセットになっているような商品もオススメです。慣れてきた頃に自分のお気に入りの筆や用紙を購入するのもいいですね!
価格(税込) | 1320円 |
特徴 | ・筆ペン・用紙・お手本がセットになっている ・すぐに始められる |
いかがでしょうか?難しそうなイメージの写経ですが以外に簡単に始められるのです。これを機に、集中力や忍耐力をアップしましょう!
御朱印集め
御朱印とは神社やお寺を参拝した際に、証として授けられる印のことです。
なぜオススメなのかというと、御朱印は神社やお寺によってデザインが違うのです。
カラフルであったり芸術的であったりすると、集めたくなりますよね!
御朱印を頂く際の注意
①御朱印を頂く御朱印帳を準備します。※ノートやメモ帳は絶対NGです
価格(税込) | 1925円 |
特徴 | ・バリエーションが豊富 ・高級金襴使用 ・裏写りしにく厚手で丈夫な強度 |
②神社やお寺に参拝をします。※参拝の証としていただくものですので、参拝しないで御朱印だけもらうのはNGです
③御朱印をいただきに授与所に行きます。御朱印を頂きたいページを開き御朱印代と一緒にお渡しましょう。そして受け取ったらしっかりお礼を伝えましょう。

一人で巡るも良し友達と恋人と一緒に巡るのも有りですね!
お香
皆さん日々の中でリラックスできる時間を取れていますか?

そんなあなたへリラックスできること間違いないお香について紹介します。
初めにお香とアロマの違いについて皆さんご存じでしょうか?アロマディフューザーやアロマストーンなどで馴染みのある方もいると思います。
- アロマは天然由来の植物や果物のエッセンスを抽出したもの
- お香は天然由来の香木や植物を乾燥させたもの
お香の香りは和風で懐かしい気持ちにさせてくれるのも心が落ち着きますよね。
お香の効果や作用
お香には様々な作用があります。
①リラックス効果
お香の香りには自律神経を整え、安眠効果やリラックス効果があります。寝る前にお香をたきながらヨガや軽いストレッチを行うことで1日の疲れを取るのもいいでしょう。
②浄化作用・開運効果
お香の香り自体に浄化作用がある訳ではなく、煙に浄化作用があると言われています。また「邪気を払う」ことから虫よけの効果もあるといわれています。
初心者さんにオススメのお香
まず初めの一歩としてお香とお香立てがセットになっているものがおすすめです。初めから価格が高い物を買うのではなくお手頃なものから試しましょう!
数種類入っていてお香立てがセットになっているものがオススメです。

価格(税込) | 1320円 |
特徴 | ・3種類入 ・お香立てがセットになっている |
色々試していくうちにお気に入りのお香に巡り合えること間違いないでしょう!
サウナ
皆さんご存じのサウナですが、魅力は何といても「ととのう」という体験です。
一体と「ととのう」とは?という方のために紹介します。
「ととのう」とは
サウナに熱い空間に包まれそのまま水風呂に入ることを何回か繰り返します。
その後、椅子などでゆっくり休憩することで血液や酸素が循環されることでとてもリラックスした状態になることを「ととのう」と言います。
例えると….
- 宇宙にいる感覚
- 天国にいるような感覚
- 宙に浮いているような感覚
いったいなぜそのような感覚になるかというと、サウナの水風呂を交互に行うことで3つの脳内物質が分泌されます。
- β-エンドルフィン ・・・・鎮痛効果・気分の高揚・幸福感
- オキシトシン・・・ストレス緩和
- セロトニン・・・うつ症状の改善・精神安定効果
これらが「ととのう」の要因なんです。
サウナーの方々はサウナ上がりに、オロナミンCとポカリを割った通称「オロポ」を飲むのが定番らしいです。
また発汗作用で美肌になれることや、代謝がよくなり痩せやすい体質にもなるんです。こう考えるとサウナは良いことだらけですね。行きつけのサウナが出来ると顔見知りのサウナ仲間が出来たりするかもしれません!
変わった趣味を持つデメリット

デメリットとしては
- 一緒に楽しめる仲間を見つけづらい
- 周りからあまり理解されない
- 変わった人だと思われる
などがあります。ですが自分が好きな趣味だったら1人で楽しむことも出来ますし、周りkからどう思われようとも関係ないですね!
変わった趣味を持つメリット

反対に変わった趣味を持つことで得られるメリットは多くあるのです。例えば…
- 自己紹介などで覚えてもらいやすい
- 意気投合できる友人ができる
- 自分だけのものという特別感を得られる
など色々あります。変わった趣味だからこそ同じ趣味を持つ人と巡り合えた時は嬉しさ倍増します。また自分だけの特別な時間を持つことで私生活の楽しみにもなります。
まとめ
今回は変わった趣味を紹介しました。
まとめるとこんな感じになります。
- 写経
- 御朱印集め
- お香
- サウナ
どれも少しの初期費用で始められるものになっていますので、初めの一歩を踏み出しやすいと思います。趣味を作ることで新たな友人と繋がれるなど、自分の世界観も広がります。
ぜひ皆さんも自分だけの趣味を見つけ人生を充実させていきましょう!