こんにちは!本日も皆さんと「知ってお得な営業マン情報」を共有していきたいと思います!是非、最後までお付き合いください!

とりあえず手持ちのテレアポリストに片っ端から営業電話をかける毎日。でもアポイント成立にどうも辿り着くことが出来ない。
そんなテレアポ活動になっているあなた!
テレアポリストは上手く活用出来ていますか?
テレアポの作り方と管理方法を見直すだけで、アポイント成立や案件獲得までの道のりがグッと近づきます。
アポイント成立に向けて、手持ちのテレアポリストを改善してみましょう!
目次
テレアポリスト作成のコツ

テレアポリストが必要な理由とは?
①分析しながら戦略的な営業活動を行うため
②効率的な営業活動で無駄を省くため
テレアポリストは、企業情報の上から順番にとにかく電話をかければいい。
そんな風に思っていませんか?
私も以前このように思っていました。
実は、量を稼ぐだけでは打率を上げることも出来ず、効率の良い営業とは言えません。
アポイント獲得の方程式
営業量×営業の質=アポイント獲得
営業の質を向上させるために、テレアポリストの作り方のコツをご紹介します。
テレアポリスト作成の3つのコツ
①どんなリストを作りたいのかを決める
方向性を定めて、情報やターゲットを明確に定めることで営業の打率も上がります。
例えば、求人コンサルタント営業を行う場合は、飲食ポータルサイトから集めるよりも、求人媒体から集める方が効率が良いですよね。
②大量の情報を効率的に集める
購入する場合、価格の割にリスト量が少ない。なんてことも良くある話です。
情報収集する媒体には何件程の情報が記載されているのか、予め把握することで効率よく大量のデータを入手することが出来ます。
③正確な情報を集める
不正確な情報の場合、自分自身のモチベーションを低下させる大きな要因です。
また、データ重複は特に注意が必要で、相手先に不信感を与える原因となります。
更に詳しい内容はコチラ
営業の質を向上させるための具体的な内容はこちらの記事で紹介しています。是非ご参考下さい。
質の高いテレアポリストはエクセルよりスプレッドシートで作ろう【4つのメリット】

いつでもどこでも更新管理

更新出来るから効率的!

スプレッドシートの活用は、営業ツールのかなめである営業リストの共有が容易に実現出来ます。
引用元:グーグルスプレッドシート
チームの強みの鍵は共有
企業によっては、プロジェクトチームや部署で売り上げ成績を伸ばすことに注力しているところも多いと思います。
そこで大事なことはチーム内での情報共有です。
営業先からのニーズや要望を一人で解決できない場合にも、チーム内で迅速に共有することで解決するスピードが増します。
スプレッドシート活用の更に詳しい内容はコチラ
スプレッドシートの情報はこちらでも記載しておりますので、ご参考下さい。
エクセル管理に関する情報はコチラ
エクセルを利用したいという方はこちらの記事に活用方法を詳しく紹介しています。
テレアポリストの集め方で効率は上がる

効率低下の最大要因|モチベーションの持続


テレアポ営業は思っているよりストレスを感じることも多い営業手法です。
このような要因から、モチベーションを保つのも大変…。
実はこの問題の要因は良くないテレアポリストの集め方をしている場合があります。
テレアポリストを集める方法3選
まずは情報の代表的な集め方として
- グーグル検索エンジン
- 過去の名刺を活用する
- ハローワークインターネット
自分の得意分野の営業先からアプローチ、そして小さな成功体験を積み重ねることが、長く営業を続けられるコツです。
会社の既存リストに注意
既存リストはアプローチ経緯が不透明で、重複アプローチの危険があります。
アプローチの重複は信用を落とすだけでなく、攻撃的な応対になり、モチベーションを急激に落とすリスクがあります。
更に詳しい内容はコチラ
オリジナルのリストを作るためにはこちらの記事がおすすめです。是非ご参考下さい。
テレアポリストは無料で集めるべき?


テレアポリストを集めるのに、わざわざお金なんてかけたくない。
これは必ず最初に思うことです。
そして、答えは半分正解で、半分不正解。正しく利用しないと、成果に繋がらず時間だけを浪費してしまいます。
ですが、ついつい無料サービスへ流れてしまいがち。
無料でも成果が出せる場合と、そうでない場合があり、これは自社の営業スタイルにより異なります。

有料サービスと無料サービスの違い
外注費がゼロ
業者の良し悪しを見るに最適
クラウドデータベースで効率的に
重複データが無い
データ鮮度が高い
大幅な時間短縮

クラウドデータベースとは?

「kurabena」では、医療機関・法人名簿・飲食店のオープンデータベースを無料でご利用いただけます。
データの口コミや評価やツールの活用コラムなど、データベースを探している全ての人におすすめできるクラウドサービスです。
現在は医療関連を中心としたデータが豊富で、医療業界の情報を求めている方におすすめです。
ユーザー登録はコチラから簡単に出来ますので、是非活用してみましょう。
無料サービスのメリットデメリット
メリット
- 外注費がかからない。
- 新規事業におすすめ
- 明日のテレアポ先が必要な場合に便利
デメリット
- 情報量の正確性が低い場合がある
- 入手出来る数に限りがある
- 作成に時間がかかる
もっと詳しく知りたい方はコチラ
無料サービスを活かしたテレアポリスト作成はコチラの記事でも詳しく書いています。是非ご参考下さい。
無駄を省いたテレアポリスト購入術

的確なターゲット層とリストの量が重要


・的確なターゲット層
・的確な量
リストの集める方法は非常に多く、リストを販売している業者もありふれている現状です。
これではどこに依頼すればいいのか迷うだけではなく、比較も出来ず損をしてしまう可能性があります。
おすすめ販売業者5選
販売会社 | 価格 | 件数 | 特徴 | サポート対応 |
ダイレクトデータ | 1件¥3〜※法人リスト1件¥6〜 | 50,000件以上 | 個人リストの入手可能 | 10:00~18:00土日休み |
NEXEL株式会社 | 件数により単価7円~18円 | 50,000件以上 | テレアポの新規開拓に強い | アフターフォローが充実 |
ウリゾウ | 1件¥0.98※プレミアムプラン | 月/20,000件※プレミアムプラン | 重複データ自動整理等作成ツール機能が有能 | 主にメール対応 |
法人名簿エンジン | ¥0.025~※最安価格 | 件数表参照 | 落とし切りで手軽 | 土日祝非営業 |
リスト王国 | ¥0.13~※最安価格 | 件数表参照 | 落とし切りで手軽 | 土日祝非営業 |
※料金は記事作成時のものです。
販売業者の詳細情報はコチラ
それぞれの販売業者の詳しい情報はこちらの記事でまとめています。是非ご参考下さい。
まとめ
今回はテレアポリスト作成からおすすめの販売業者までご紹介しました。
それぞれのステップで大事なことは
①作成時
自社の販売する商材は、どのようなお客様に求められているのか?この方向性をしっかり定めましょう。
②テレアポリストの管理
エクセル、またはスプレッドシートの活用をおすすめします。スプレッドシートは共有しやすい点が非常に強力です。
③テレアポリストの集め方でモチベーションは変化
良くない集め方、それはモチベーションを下げる原因です。また既存リストに頼った営業は思わぬ落とし穴があることを理解しましょう。
④無料に頼りすぎない
使い方によって、成果に繋がらない場合もあることを踏まえて、上手に活用していきましょう。
⑤おすすめの販売業者
5社に絞りご紹介しました。まずはここから選んでみてはいかがでしょうか。
アポイントの成約率はテレアポリストの活用で少しずつ上がります。正しく運用し、成果に繋げていきましょう!