こんにちは!本日も皆さんと「知ってお得な営業マン情報」を共有していきたいと思います!是非、最後までお付き合いください!
いきなりですが、「自分に趣味がない」と悩んだことはありませんか?
新型コロナウイルスの影響により、在宅ワークなど一人で過ごす自宅時間が増え、趣味を持ちたいと考えている人が多いようです。


そこで今回は、自分に合った趣味の見つけ方をご紹介します。
それから、大人におすすめの趣味を一覧でご紹介していますので、是ご覧ください!
目次
自分に合った趣味の見つけ方とは?

この記事を見ているあなたは、「いつかは趣味を始めたい」と思っている人や「趣味を始めたいけど、探している」などの「趣味難民」が多いのではないでしょうか?
とは言え、一番気になるのが毎月趣味にかけるお金だと思います。

では、毎月趣味にかけるお金の平均はいくらくらいなのでしょうか?
趣味に毎月かけるお金は「3000円未満」が多い?
「月当たり趣味にかけるお金はいくらか?」というテーマで、2017年11月にニッセイアセットマネジメントが110人を対象にインターネット調査を行いました。
結果は以下の通りです。
引用:ニッセイアセットマネジメント
3000円未満が28%と最も多く、次に10000円~50000円で25%となりました。

友人と始めるのがおすすめ
趣味を始める上で、こんな経験はありませんか?
- 興味はあるけど、「あと一歩が踏み出せない」
- やってみたい趣味はあるけど、続くかどうか不安
- テレビなどで見て楽しそうだけど、実際やってみると難しそう
例えば、「ヨガ」や「英会話」などは趣味で始めてみたいランキング上位に必ず入っています。
ヨガは健康志向の人に始めやすいですし、今は自宅でもできるオンラインヨガを習うこともできるので続けやすいです。
趣味としては、ハードルが低いはず…。
なのに、「あと一歩」が踏み出せず、そのまま数年経過しているなんてこともあります。
それなら、ここは思い切って友人と一緒にヨガを始めるのはいかがでしょうか?

友人と一緒に趣味を始めることで情報の共有や、目標を立てたりとモチベーションを保つことができます。
趣味がない人におすすめの趣味一覧

趣味に関するアンケートというテーマで、2017年11月に「ニッセイアセットマネジメント」が110人を対象にインターネット調査を行いました。
「趣味はありますか?」の質問に以下のような回答を得ることができました。
110人に複数回答で趣味を選んでいただいた合計数は365個で、1人当たりの平均的な趣味の数は3.3個でした。
パソコン・ネット、音楽鑑賞・演奏という回答が多くなりました。
引用:ニッセイアセットマネジメント

ではこれから、この中の「パソコン・ネット」「ショッピング」「音楽鑑賞・演奏」「映画鑑賞」「旅行」の上位5つをご紹介していきます。
1位:パソコン・ネット
1位の「パソコン・ネット」は、パソコンとWi-Fi環境があれば天候に左右されることなく、年齢問わず誰でも始めることができます。
近年では、YouTubeなども普及しています。
動画を見るだけではなく、作成する人も増えているのも人気の要因と言えるでしょう。

動画の編集アプリについて詳しく知りたい人は下のサイトをご覧ください。
2位:ショッピング
2位はショッピングです。
これまでは、自分の好きなショップに出向いて購入すると言うものが、日常でしたが、2010年ごろから徐々に通販サイトが浸透していき、今では当たり前に利用されています。

自宅時間が増えている中、通販サイトでショッピングをしている人も多いと思われます。
但し、楽しくてついつい買いすぎてしまうこともあるので、注意が必要です。
3位:音楽鑑賞・演奏
3位は音楽鑑賞・演奏で、子供の頃に習っていた楽器があれば再び趣味として始めてみるのもおすすめです。
また、音楽鑑賞はストレス解消法としてとても効果があります。
耳から入った音楽は、脳へと伝わり、全身に影響を及ぼします。
自律神経系に作用して、心拍や圧迫が変化し、興奮や鎮静、リラクゼーションなどの効果がもたらされます。
同時に、心の状態も影響を与え、感情、知覚、認知を活性化させることが分かっています。
引用:サワイ健康促進課
忙しい現代人には通勤中や移動中にやる気がでる曲を聴いたり、睡眠前に聴いたりと、生活リズムに合わせて利用することができます。

音楽配信サービスの比較について知りたい人は下のサイトをご覧ください。
4位:映画鑑賞
4位は映画鑑賞です。
動画配信サービスを利用して、休日にテレビやスマホで好きな時間に見ることができます。
有料会員になれば動画内の映画が見放題なので、映画鑑賞を趣味に考えている人は会員の方がお得でしょう。
但し、金額や映画の作品は動画配信サービスによって違います。
最初は、無料トライアルなどで試してみてから、良かったら会員になることをおすすめします。

動画配信サービスを詳しく知りたい人は、下のサイトをご覧ください。
5位:旅行
5位は旅行です。
今は、新型コロナウィルスの影響により旅行は難しいですが、落ち着いたら行きたいと考えている人は多いのではないでしょうか?
旅行はゆっくりマイペースに楽しむ1人旅や、ワイワイ楽しい友達同士での旅など、色んなパターンで旅行することができます。

趣味にするには、お金がかかりますが、それ以上にその土地でしか味わえないグルメや観光など、楽しさが上回るのが旅行の良さですよね。
興味がある人は下の人気の国内旅先ランキングをご覧ください。
趣味は何歳からでも始められる

趣味を始めるにあたり、年齢制限はありません。
自分が「これ楽しそう、やってみたい!」と思えば、いつでも始めることができるのです。
また、趣味を持つと以下のようなことがあります。
- 同じ趣味を持った仲間ができる
- 出会いがある
- 生活にメリハリがでる
趣味を持つことで話したことのない上司と意気投合し、距離が縮まることができるかもしれません。
また、共通の趣味をきっかけに「結婚した」なんて話も聞きます。
趣味を持つことで自分にとって、メリットがたくさんあるので、是非勇気をもって一歩踏みだしてみてください。
まとめ
今回は、趣味がない人におすすめの趣味をご紹介しました。
まとめるとこんな感じです。
- パソコン・ネット
- ショッピング
- 音楽鑑賞・演奏
- 映画鑑賞
- 旅行
です。
また、自分が少しでも興味があることであれば、趣味にしやすいと思うので、「いつか始めよう」と先延ばしにせず、明日から始めてください。