いきなりですが質問です!あなたはテレワークという働き方をご存じですか?
簡単に説明すると家に居ながら会社の業務を行う事です。今年に入ってコロナウィルスが流行りだして以降、テレビやネットのニュースで聞く機会も多くなってきたと思います。
しかし、実際に家で仕事をしてみると思ったより仕事がやりにくいなと感じることはありませんか?
それは普段生活する分には快適でも快適に作業をするには合っていないという事です。と言っても実際どんな物が最適なのか分からないと思う方もいますよね。
そこで、今回は テレワークをする上でお勧めのデスクを紹介していきたいと思います。
目次
自分に合うデスクの高さ
まずは自分に合うテスクの高さを調べましょう。見た目だけで選んでしまうと実際に使用したときに思ったより使いづらいなんて事になってしまいます。
また、無理な姿勢で作業をする事になるので集中力の低下や 肩コリの原因になったりします。
以下の動画を見て自分の作業に最適な高さを計算してみて下さい。
机のサイズ
以下はゲーミング環境を作る人向けのおすすめになっていますが長時間作業をする点を考えても違いは無いと思うので購入前に 自分にぴったりのサイズを確認してみて下さい。
1.机の横幅
デスク幅 | おすすめの用途 | 設置できるデバイス |
120cm~ | 本格的なゲーミングPCを使う。オフィス並みの仕事環境を求める方 | 24インチモニターが横並びで3枚まで設置できます。 |
100cm~ | 自他の書斎用としては最も一般的なサイズです。迷ったらおすすめです。 | 24インチモニターが横並びで2枚まで設置できます。 |
80cm~ | 省スペースで設置できるサイズです。シンプルなデスク環境づくりに。 | 24インチモニターを1枚、またはノートPCを1台。 |
2.机の奥行
デスクの奥行 | おすすめの用途 | おすすめのPCスタイル |
60cm~ | 本宅的なゲーミングPCを使う。オフィス並みの仕事環境を求める方。 | デスクトップPC。ペンタブ向き |
45cm~ | 奥行の浅いコンパクトなデスクです。ノートパソコンにおすすめです。 | ノートPC向き。 |
3.机の高さ
身長(cm) | 性別 | 体系 | 目安のデスク高(cm) |
153 | 女性 | やせ型 | 59 |
163 | 女性 | 標準 | 64 |
173 | 男性 | 標準 | 68 |
183 | 男性 | がっしり | 71 |
おすすめデスク
自分に合う机の高さ、必要な大きさが分かったと思います。次に テレワークに最適なおすすめデスクを5つほどメリットデメリット合わせて紹介します。
ウッド×スチールデザインデスク
- 幅が146cmと作業スペースがとても広い
- 耐荷重は30kgで安定性がしっかりしている
- 組み立てが簡単
- LOWYAの商品ページならARを使って自分の部屋に設置した時の再現が出来る
デメリット
- 重量が33kgもあり一人で運ぶには重い
- 高さは72cmあるが調節が出来ない
Bauhutte/バウヒュッテ BHD-1000M 昇降式PCデスク ブラック
- カラーバリエーションが3種類(黒、白、茶)
- 幅が100cmとコンパクト
- 耐荷重は40㎏未満なので十分安定性はある
- 高さ調整も可能(59㎝~80㎝)
デメリット
- 一人で運ぶには重い
- 組み立てに工具が必要(付属)
- 天板が重いので高さ調整が大変
折りたたみデスク flap
折りたたみデスク flapフラップ 幅 デスク ブルックリン
- たたんだ時のサイズは約7cm
- 折りたたみ式の中でも作業スペース大きめの100cm
- 組み立て不要
- 横揺れにも強い構造
デメリット
- 天板が薄く体重をかけすぎるとたわむ
サンワダイレクト パソコンデスク l字型 木製 幅 + コーナーデスク
- L字なのでとても作業スペースが広い 大テーブル 150㎝ 小テーブル 90㎝
- 安定性がしっかりしている
- 耐荷重 大テーブル 40㎏ 小テーブル 20㎏
デメリット
- 2枚の天板の間に微妙な段差が出来てしまう
Bauhutte/バウヒュッテ BHD-1000H スタンディングデスク ブラック
- 高さ調節の幅が広い
- 立って仕事をしたい人にお勧め
- 安定性がしっかりしている
デメリット
- 一人で運ぶには重い
- 組み立てに工具が必要(付属)
- 天板が重いので高さ調整が大変
立ち作業は座っている時より集中しやすかったり腰への負担が無かったりと良い事が多いのでスタンディングデスクを買ってみたいって方にお勧めです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。テレワークの際に購入を検討しても良いかなと思える特徴の異なる5つ机を紹介させてもらいました。
個人で用意できる予算もスペースも違うと思います。上記で紹介した商品がこれからテレワーク用にデスクの購入を検討している方の参考になればとても嬉しく思います。